
AQUOS sense10はメモリとストレージ容量が選ぶことができますが、SIMフリーモデルで(6GB+128GB)が62,700円、(8GB+256GB)が69,300円と価格差は6,600円です。
この価格差なら(8GB+256GB)モデルを選ぶのがいい気がしますが、実際にどれくらい動作に差があるのか気になるところ。ということで、AQUOS sense10でメモリ差によってどれほど動作速度、快適性に違いがあるのか色々と比較していました。
基本的にストレージ容量で選んでOK
AQUOS sense10はメモリを6GBにするとストレージは128GBと少なく、メモリを8GBにするとストレージが256GBと容量が多くなります。ストレージ容量が多く必要とする人は「色んなゲームをたくさん遊びたい人」だと思います。

128GBモデルだと容量の少なさから原神や鳴潮といった大容量データのゲームをいくつも入れて置くことは難しく、必然的に256GBモデルを選ぶことになります。
つまり、(容量の大きいゲーム = 重いゲーム → 性能が求められる)となるため256GBモデルを選ぶとメモリが8GBになるのは理にかなってますし、逆に重いゲームは遊ばない、軽めのゲームしかしないなら128GBモデルで十分ということになります。

軽めのゲームなら6GBのメモリでも普通に動きますし問題はないと思います。もちろん、軽めのゲームでも8GBあった方が快適になったり、アプリ切り替え時にリロードが入りにくくなるので、予算に余裕があるなら上位モデルがおすすめです。
ちなみに、写真や動画をたくさん撮影したい場合もあるかと思いますが、AQUOS sense10はmicroSDカードが使えるのでデータをストレージではなく外部メモリに保存ができるので128GBでも問題ありません。
メモリ(8GB or 6GB)違いを比較
AQUOS sense10の(8GB+256GB)と(6GB+128GB)で動作がどれくらい違うのか動画で比較してみました。再生ボタンを押してくださいませ。
アプリの動作比較
まず、普段よく使う軽めのアプリの動作からです。
大きな差はないですがChrome、X、YouTubeなど起動速度は8GBを搭載してるモデルの方が速くなっています。同じSoCですが表示速度に違いがあるのは間違いなさそうです。
カメラのレスポンス
カメラアプリのレスポンスも8GBモデルの方が快適です。
起動速度が8GBモデルの方が明らかに速くてシャッターを切ってからの画像処理の速度も快適になっています。また、広角 ⇄ 超広角の切り替えも6GBモデルは少しもたつきが出てしまうのが8GBはスムーズです。
ゲームの動作比較
高負荷ゲームの原神、鳴潮で差があるのか比較しました。
SoCの性能が同じなので大きな差があるわけではないですが、8GBモデルの方がフレームレートは高くなる傾向はありそうですね。それよりも、ストレージが256GBになるのでこのようなゲームを3本以上遊べるメリットの方が大きそうです。
アプリ切り替え時の動作
ただ、アプリの切り替え時の動作は8GBあったほうが安定します。
6GBモデルだと高負荷ゲームを遊んで違うアプリに切り替えするとタスクキルが入ってリロードすることが多くて、けっこう面倒だったりするんですよね。ただ、8GBモデルだとタスクキルが少なくなります。
リロードが完全になくなるわけではないですが重めのゲームをプレイすることが多くてタスクキルを少しでも抑えたいなら8GBモデルは快適です。
どっちを買うべき?

AQUOS sense10の価格は以下の通りです。
- 公式SIMフリー(128GB):62,700円
- 公式SIMフリー(256GB):69,300円
- ドコモ(128GB):73,370円(MNP 返却:50,930円)
- au(128GB):71,800円(MNP 返却:19,800円)
- ソフトバンク(128GB):69,840円(MNP 返却:34,380円)
- 楽天モバイル(128GB):59,900円
- 楽天モバイル(256GB):65,890円
- IIJmio(128GB):61,000円(MNP:44,800円)
- IIJmio(256GB):68,000円(MNP:54,800円)
(8GB+256GB)、(6GB+128GB)との価格差は6,000円なので基本的には上位モデルとなる(8GB+256GB)を選んでおきたいところです。
キャリア版(ドコモ、au、ソフトバンク)は(6GB+128GB)しかないので注意してください。楽天モバイルとIIJmioは(8GB+256GB)も選べるのでいいですよね。
まとめるとこんな感じでしょうか。
- 費用を抑えたい → 6GB+128GB
- 軽いゲームしかしない → 6GB+128GB
- 重めのゲームもする → 8GB+256GB
- 快適な操作体験が欲しい → 8GB+256GB
費用をとにかく抑えたいならSIMフリーモデルの(6GB+128GB)でもいいと思います。とくにゲームをしないなら十分なスペックではあるので問題ないと思います。
写真や動画撮影もmicroSDカードが使えるので128GBでもなんとかやっていけます。問題はゲームなどをたくさんインストールする場合はmicroSDカードに保存できないので256GBが必要になるところです。
まあ、でも6,000円差なので上位モデルの8GB+256GBを買うのがおすすめです。楽天モバイル、IIJmioなら256GBモデルが選べて価格も安いのでかなりいいと思いますよ!

コメントをどうぞ!